負荷試験についてご説明しています。

エス・ケイエンジニアリング エス・ケイエンジニアリング

06-6555-7708

【受付時間】9:00~18:00
【FAX】06-6551-0638

負荷試験とはLOAD TEST

負荷試験とは

負荷試験とは

災害時に起動するスプリンクラーや消火栓ポンプなどを動かす力を負荷と呼びます。
負荷試験とは、それらの負荷を負荷運転機により発生させ、非常用発電機が「実際の動作環境に近い状態での運転性能の確認」ができる点検方法です。

実施することで故障やトラブルを未然に防ぐことができます。
負荷運転を実施することで熱や振動が発生するので「無負荷運転では発見できなかった不具合」を確認することができます。

最新の負荷試験

今までの負荷試験は、作業時間が半日~丸1日がかりで、コストも高額、なにより試験を実施するのに施設を停電させる必要がありました。

しかし現在は小型で軽量化した最新の負荷運転装置を使用し、施設を停電させることなく、約3時間程度の作業時間による実施が可能となりました。
コストも以前の負荷試験に比べ低コストで実施することが可能です。

最新の負荷試験

最新の負荷試験

負荷試験の流れ

STEP1

見積りシミュレーターをご使用ください

見積りシミュレーターをご使用ください

ページ内のオンライン見積りシミュレーターをご利用いただくと、費用の概算が確認できます。まずは見積りシミュレーターをご利用いただき、お問合せください。

オンライン見積りをする

STEP1

STEP2

お電話でご連絡後に、現場調査にお伺いします

お電話でご連絡後に、現場調査にお伺いします

弊社よりお電話でご連絡させていただき、日程を調整して現場調査にお伺いいたします。

STEP2

STEP3

最終お見積り・ご発注

最終お見積り・ご発注

状況に合わせお見積りを提出いたします。内容に問題なければご発注ください。お客様のご予算にも柔軟に対応いたします。

STEP3

STEP4

負荷試験実施

当日ミーティング

当日ミーティング

・作業従事者、クライアント(立会者)、当日作業に関わる全員で作業内容の確認
・安全配慮により考えられる変更点などの確認
・作業従事者の身だしなみ、保護具、体調に関しての確認

現地確認

現地確認

・指示書、工程表を元に確認
・警報、セキュリティー連動の確認(連動する場合は切り離しの依頼)
・消防署への排煙連絡
・床や壁に養生が必要か施設側に確認(必要な場合は養生の段取り)

機材搬入

機材搬入

・機材の搬入経路の確保、安全確認
・機材搬入

負荷試験準備

負荷試験準備

・使用道具の用意
・負荷試験機の設置
・配線作業

発電機準備

発電機準備

・チェックシートに沿って各計器、各所のチェック
・接続箇所の確認
・ブレーカーの遮断(声出し確認後、遮断)
・手動切替、バッテリースイッチOFF
・遮断後の検電
・接続箇所の準備(ブレーカーの一次側以外で電線の取り外しがある場合は厳重な絶縁を実施)

作業員同士での接続箇所の確認ミーディング

作業員同士での接続箇所の確認ミーティング

・口頭により経路確認、作業手順の確認を実施

検電チェック

検電チェック

・商用側と発電機側の検電チェック

発電機接続

発電機接続

・負荷試験機側のケーブル接続
・発電機側のケーブル接続

無負荷運転

無負荷運転

・手動モードか状態を再確認
・燃料遮断操作の再確認
・バッテリースイッチの復旧→ブレーカーの復旧
・各計器類確認
・エンジン始動
・5分間の経過観察

負荷運転

負荷運転

・指示書を確認し、負荷を導入
・試験機側と発電機側で声掛けを行いながら、試験機側でクランプを使いつつ負荷を調整
・10%で10分、20%で10分、30%で30分の負荷運転を実施
・2~3分程度、経過観察後に負荷試験機側で電流確認
・報告書に確認した数値を記入
・試験機側は異常がないか常時待機し経過観察を行う。
・発電機側は、発電機の経過観察(外観、液だれや漏れ、黒煙、異音や異臭、燃料残)

無負荷運転(クールダウン)

無負荷運転(クールダウン)

・声掛けを行いながら負荷を下げる
・無負荷の状態で試験機が冷却されるまで数分観察

発電機の停止

発電機の停止

・声掛けを行いながら発電機を停止
・電気が残っている場合もあるため停止後、しばらく様子を確認
・発電機側、試験機側で検電し電圧が無いことを確認

ケーブルの取り外し

ケーブルの取り外し

・ブレーカーの遮断(声出し確認後、遮断)
・バッテリースイッチOFF
・検電を行い電圧が無いことを再確認
・配線の取り外し

発電機の復旧

発電機の復旧

・絶縁処理をしたケーブルは絶縁を外し、接続復旧を行う。
・各ポルトは増し締めの確認を行いアイラインを引く。
・取り外した保護板などを復旧する。
・外観、状態の確認 ・ 燃料残の確認
・バッテリースイッチの復旧
・試験モードから自動モードに切替
・ブレーカーの復旧 設定等すべて確認

片付け・搬出

片付け・搬出

・使用道具の片付け
・移動したものなど復旧
・発電機側の施錠などダブルチェック
・安全通路の確保、再確認
・機材搬出用意
・施設担当者に忘れ物や原状復旧の確認
・機材搬出

施設側の最終確認

施設側の最終確認

・ 報告書提出時期の報告(1週間以内)

STEP4

STEP5

報告書の提出

報告書の提出

試験結果の報告書をデータにて提出いたします。

消防用設備等の点検報告は、虚偽の報告、又は報告しなかった場合に罰則があります!

法令による罰則

法令による罰則等
法令 対象者 罰則
消防法 ※総務省 点検報告をしない者、又は虚偽の報告をした者(消防法第44条11号) 30万円以下の罰金又は拘留

右にスクロールします

イメージ低下

負荷試験を実施しないと企業イメージ低下に繋がります

負荷試験を実施しないと消防局から指導され査察の対象となるだけでなく、コンプライアンスを遵守できていないため企業イメージの低下にも繋がってしまいます。

また、発電機に不具合があった場合、早期発見、対処をすることができません。

非常時に問題なく使用することができず、非常用発電機本来の目的を果たすことができません。試験結果の消防署への提出も必要となりますので、確実に実施しましょう。

  • 負荷試験とは
  • 内部観察とは
  • 予防的保全策とは

Copyright © 非常用発電機のお助け隊 all rights reserved.